病院のこと

こども獣医師体験を開催いたしました!

こんにちは。横浜市旭区善部町、あらた動物病院 獣医師の小林紗織です。
今年も開院3周年記念として、先日こども獣医師体験を開催いたしました。お暑い中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
さっそく当日の様子をお伝えします♪

まずは未就学児対象の体験からです。
院長から挨拶の後、聴診器を使って猫の心臓の音を実際に聴いてもらったり、顕微鏡を覗いてもらいました。

今回はミミヒゼンダニと言って耳に寄生するダニを見てもらいました。

顕微鏡を覗くのは意外と難しいのですが、みんな上手に覗けていましたね♪頑張って背伸びして顕微鏡を覗いている様子がとてもかわいらしかったです♡

その後は恒例になっている超音波検査体験です!フルーツゼリーの中身を当ててもらったのですが、お家に帰ってみてどうだったかな?私もいつもわからないように真剣に黒く塗りつぶしているので、その場では正解はわかりませんでした笑

何のフルーツゼリーかな?

すべてのプログラムが終わり、院長から「こども獣医師免許証」の授与と、お土産を配布させていただきました。

みんなで集合写真です。お疲れ様でした♪

次に小学生対象の体験です。
まず初めに、簡単にですがスライドを使って獣医師のお仕事について紹介させていただきました。保護者の方も含めて、皆さん真剣に聞いていただけて嬉しかったです。

その後は採血体験です。まずはシリンジと針の付け方や、シリンジの引き方を練習して、お手製模型にて体験してもらいました。針先を動かさずにシリンジを引くのが難しいのですが、みんな上手にできていました!

次に超音波検査体験です。未就学児さんとは違って小学生用のゼリーには少し仕掛けを加えさせていただきました!これによって超音波検査とレントゲン検査の違いが理解できたかなと思います。

最後に手術衣を着て記念撮影をしました。みんな似合っていてかわいかったです♡

プログラム終了後、院長から「こども獣医師免許証」の授与とお土産の配布をさせていただきました。

お疲れ様でした🎵
プログラム終了後、記念撮影です♪

その後、自由研究のため突如始まった院長へのインタビュー!
「仕事をしていて大変だなと思うことは?」「仕事をするうえでのポリシーは?」など、考えさせられる質問が多く出ました。普段の診療ですとなかなか患者様と交流する時間は取れないので、質問を用意してきてくれて嬉しかったです😊良い自由研究になりますように✨

最後に、レントゲンで撮ってみたいものをそれぞれ持ってきてもらったのですが、そちらのレントゲン写真を紹介します。

キャラパキ
カップ麺(上から)
カップ麺(横から)
上からのレントゲン写真だと分からなかった具が見えますね!
スマホと電卓
筆箱
小学生用ゼリーにはクリップが隠されていました!超音波検査では見えず、レントゲンでははっきりと写っていますね!

毎年恒例になっているこども獣医師体験。今年も楽しみにしてくだっさている方が多く、嬉しい限りです。
闘病を頑張っていたご家族の方と久々にお会いできたり、毎年参加してくださっているお子さんの成長を見れたり、私たちにとってもかけがえのないイベントになっていることを実感しています。
すぐに定員に達してしまい参加できなかった方も多くいらっしゃったのが申し訳なかったです。また来年も開催予定ですので、どうぞよろしくお願いします!

関連記事