症例紹介

症例紹介:ヘモプラズマ感染症(旧ヘモバルトネラ感染症)

こんにちは。横浜市旭区善部町、あらた動物病院 院長の小林新です。

今回は、ヘモプラズマ感染症という寄生虫疾患について、お話したいと思います。ヘモプラズマ感染症は以前はヘモバルトネラ感染症と呼ばれていました。ノミやマダニなどの外部寄生虫によって媒介されるのではと言われており、血液中の赤血球に寄生し貧血を起こします。今回は、その寄生によって貧血になり来院された猫ちゃんがいたので、紹介したいと思います。

症例は、日本猫さん。昨日から元気と食欲がなくなりぐったりしているとのことで来院されました。来院時の身体検査では、口の粘膜が真っ白で何らかの原因で貧血が起きているのではと考えすぐに血液検査を実施させていただきました。

検査結果は重度の貧血が認められたこと以外は特に大きな異常はありませんでした。血液塗抹の画像がこちらになります。検査結果および臨床症状からヘモプラズマ感染症を強く疑いました。

ピンク色の赤血球の上に小さな紫の斑点のようなものが複数見えています。これがヘモプラズマの寄生体です。

寄生された赤血球は、体の中で壊されてしまうので、ねこちゃんは貧血になってしまいます。
この寄生虫は抗生剤で治療することが可能ですので、すぐに治療を開始しました。また、確定診断のために、PCR検査を実施しました。ヘモプラズマの中で特に病原性の強い、Mycoplasma haemofelis(マイコプラズマ・ヘモフィリス)が陽性でしたので、やはり貧血の原因はヘモプラズマ感染症が原因であると判断しました。

治療の翌日から徐々に元気が出てきて、治療を開始して3日目には貧血も改善し、元気になり投薬も大変になってきたとのことでした。体調が悪くなってすぐに連れてきていただいたので、抗生剤の治療のみで貧血を改善することができました。発見が遅れて貧血が重度になると輸血が必要になることもありますので、本当に良かったです。

この子は、外にも行くねこちゃんであったので、何らかの形でノミやマダニが寄生し、ヘモプラズマの感染に至ったと考えられました。生活環境が変わらない限りは再感染の可能性があるので、ノミとマダニの予防を実施していただくことになりました。

ノミやマダニはこのような感染症を媒介することがあるので、予防することの重要性を再認識させていただいた症例でした。当院近隣の南万騎が原、緑園都市付近は緑も多く、ノミやマダニが多く発生しています。特に、マダニは寒くなっても発生しますので、当院では通年予防を推奨しております。

ねこちゃんの貧血や予防に関することで、お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

関連記事